会員の皆様

HOME > 会員の皆様 > その他研修会 > その他研修会情報

その他研修会情報

研修会のご案内

第43回慈恵医大夏季セミナー 東京慈恵会医科大学附属病院医療連携フォーラム

タイトル 第43回慈恵医大夏季セミナー 東京慈恵会医科大学附属病院医療連携フォーラム
開催日時 2023年9月21日(木)19:00~20:30
会場 東京慈恵会医科大学 1号館 3階講堂;
開催案内 詳細はこちら
備考

事前申込方法:Webサイトからの申込み

 

 

2023年度 第1回 日本大学医学部同窓会 学術講演会

タイトル 2023年度 第1回 日本大学医学部同窓会 学術講演会
開催日時 2023年9月19日(火)19:30~20:50
会場 日本大学医学部同窓会室からのLive配信;
開催案内 詳細はこちら
備考

事前登録方法:①URLかQRコードからの申込み、②日本大学医学部同窓会のホームページから申込、③9/17昼までに同窓会事務局へメール申込み

※日医生涯教育制度CC:0,73が取得できます。

結核予防講演会「結核の早期診断と適切な治療を目指して~結核対策と治療の基礎知識~」

タイトル 結核予防講演会「結核の早期診断と適切な治療を目指して~結核対策と治療の基礎知識~」
開催日時 令和5年9月8日(金)18:30~20:00
会場 Zoomを用いたWeb配信;
開催案内 詳細はこちら
備考

・対象及び定員:都内医療機関の医師・看護師・薬剤師等の関係職員、保健所結核業務担当の医師・保健師(先着250名)

・申込方法:専用ページ(https://www.jata-tokyo.or.jp/form_kouen.html?=)にアクセスして申込

・申込み締切:令和5年9月1日(金)

難病医療ネットワーク医療従事者向け研修

タイトル 難病医療ネットワーク医療従事者向け研修
開催日時 令和5年9月20日(水)19:00~20:40
会場 東京女子医科大学病院より配信(Zoom)
;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

対象者:医師、その他南陽に係る医療従事者等

申込期限:令和5年9月15日(金)

申込方法:添付資料のURLまたはQRコードから申込み

令和5年度第3階母子保健研修

タイトル 令和5年度第3階母子保健研修
開催日時 令和5年7月7日(金)~7月20日(木)
※令和4年度に実施した第5回母子保健研修の再配信
会場 YouTubeから研修動画を配信します;
備考

・対象者:東京都・区市町村の母子保健関係職員、都内の小児科医療機関従事者

・申込方法:下記のURLより申込み
      https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=R5boshi3

・申込期限:令和5年7月2日(日)

新型コロナウイルス感染症「後遺症」オンライン研修会

タイトル 新型コロナウイルス感染症「後遺症」オンライン研修会
開催日時 令和5年6月25日(日)14:30~16:30
会場 Web開催;
備考

対象:医師・看護師・薬剤師などの医療従事者等

申込方法:申込フォームより申込み
     https://www.cmstream.com/s/corona-kouisyou/

申込期限:令和5年6月19日(月)正午まで

日本医科大学医学会 第32回公開「シンポジウム」

タイトル 日本医科大学医学会 第32回公開「シンポジウム」
開催日時 2023年6月3日(土)14:00~17:00
会場 日本医科大学 教育棟2階 講堂
※オンデマンド配信も予定;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら

第130回 生涯教育研修セミナー

タイトル 第130回 生涯教育研修セミナー
開催日時 2023年6月24日(土)15:00~18:00
会場 Web配信;
会費 無料
備考

申込方法:事前登録制。参加登録URL

締切り:6月18日(日)まで

参加対象:東京都医師会に所属する医師

取得単位:日本医師会生涯教育制度参加証交付1.5単位(CC:0)

2023年度3回 虎の門病院肝疾患診療連携研修会

タイトル 2023年度3回 虎の門病院肝疾患診療連携研修会
開催日時 2023年7月2日(日)14:00~16:10
会場 赤坂インターシティコンファレンス 4階 the AIR
(東京都港区赤坂1-8-1);
会費 無料
備考

対象:医師、看護師等、医療従事者

定員:100名

申込方法:https://req.qubo.jp/toranomon/form/kensyu3
                    受付完了メールが届かない場合は主催者にお問い合わせください

申込締切:6月29日(木)まで

※この研修会を修了することにより日本医師会生涯教育制度の単位が取得できます。CC:10、11

 

第1回 医療従事者肝疾患研修会

タイトル 第1回 医療従事者肝疾患研修会
開催日時 令和5年7月2日(日)14:00~16:00
会場 中野セントラルパークカンファレンス(サウス1階ルーム3A+B);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

・聴講方法:
①研修会での聴講(定員:20名)
②Webでの聴講(Zoom利用、PC環境必要)

・申込方法:
FAXまたは武蔵野赤十字病院肝疾患相談センターホームページの申込みフォームより申込み

※詳細は添付資料をご確認ください

東京都認知症サポート医等フォローアップ研修

タイトル 東京都認知症サポート医等フォローアップ研修
開催日時 第1回:令和5年6月10日(土)15時~16時35分
第2回:令和5年8月5日(土)15時~16時35分
会場 オンライン研修
(動画配信日に専用サイトにアクセスして受講);
会費 無料
備考

1)研修対象者:
・国が定める認知症サポート医養成研修修了者
・地域拠点型・地域連携型認知症疾患医療センターの医師
・その他地域において、認知症慰労体制構築に向けて取り組んでいる医師

2)申込方法:

詳細は東京都福祉保健局ホームページをご覧ください。

3)申込締切日:令和5年5月19日(金)

2023年度虎の門病院「肝疾患診療連携研修会」

タイトル 2023年度虎の門病院「肝疾患診療連携研修会」
開催日時 令和5年4月16日(日)14:00~16:00
令和5年5月21日(日)14:00~16:00
会場 赤坂インターシティコンファレンス4階 The AIR
(東京都港区赤坂1-8-1);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

申込締切:【第1回 4月16日分】4月13日(木)締切り
      【第2回 5月21日分】5月18日(木)締切り

対象:医師、看護師、医療従事者等

定員:各回80名程度

申込方法:申込URL>こちら

※詳細は添付資料をご確認ください。

令和4年度リハビリテーション講演会 地域リハビリテーション

タイトル 令和4年度リハビリテーション講演会 地域リハビリテーション
開催日時 令和5年2月27日(月)~3月12日(日)
会場 動画配信;
開催案内 詳細はこちら
備考

申込締切:2月17日(金)

申込みについて:
・添付資料のアドレスに申込の旨を連絡する。

医療情報の理解促進に関する研修会

タイトル 医療情報の理解促進に関する研修会
開催日時 令和5年2月1日(水)~2月28日(火)
会場 オンデマンド配信;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

対象者:都内医療機関従事者、区市町村等行政職員等

申込方法:東京都電子申請サービスから申込み>>こちら

申込期限:令和5年2月17日(金)

令和4年度 東京都肝炎医療コーディネーター養成研修

タイトル 令和4年度 東京都肝炎医療コーディネーター養成研修
開催日時 令和5年2月20日(月)~3月3日(金)まで
会場 Webによるオンデマンド配信;
備考

対象者:医療機関に勤務する職員(医師、看護師、管理栄養士、臨床検査技師、医療ソーシャルワーカー、事務担当者等)

申込期間:令和5年1月27日(金)~2月10日(金)16時まで

申込方法:申込フォームから申込み>>こちら

※東京都肝炎コーディネーターとは「東京都肝炎医療コーディネーター」と「東京都肝炎対策コーディネーター」を総称したものをいいます。

第2回主治医研修事業(介護保険制度・障害者総合支援法)研修会

タイトル 第2回主治医研修事業(介護保険制度・障害者総合支援法)研修会
開催日時 令和5年2月23日(木・祝)14:30~17:10
会場 東京都医師会館2階講堂
(千代田区神田駿河台2-5);
会費 無料
備考

定員:100名(定員になり次第締切)

対象者:都内医療機関に勤務する医師

申込方法:詳細は>>こちら

糖尿病予防に向けた講演会

タイトル 糖尿病予防に向けた講演会
開催日時 令和5年1月27日(金)14:00~16:00
会場 Zoomオンライン配信;
開催案内 詳細はこちら
備考

詳細は添付資料をご確認ください

申込締切:2023年1月24日(火)

令和4年度母子保健講習会

タイトル 令和4年度母子保健講習会
開催日時 令和5年2月12日(日)12:30~16:00
会場 日本医師会 大講堂
(東京都文京区本駒込2-28-16);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

参加者:日本医師会・都道府県医師会・郡市区医師会員

申込締切:令和5年2月6日(月)12:00
     ※定員(200名)になり次第終了

申込方法:日本医師会ホームページより申込み
日本医師会ホームページ「医師の皆様へ」→「研修・ワークショップ・講習会を見る」→「令和4年度母子保健講習会」へアクセス

研修証明について:日本医師会生涯教育制度の単位(CC:0)3単位は自動的に登録

令和4年度第5回難病医療ネットワーク医療従事者向け研修

タイトル 令和4年度第5回難病医療ネットワーク医療従事者向け研修
開催日時 令和5年1月18日(水)19:00~20:40
会場 Web開催(日本大学医学部附属板橋病院よりZoom配信);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

・対象者:医師、その他難病に係る医療従事者等

・申込期限:令和5年1月31日(金)

・申込方法:お申込みはこちら

・日本医師会生涯教育制度:(1単位:CC0)(0.5単位:CC6)
      

令和4年度慢性疹痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会

タイトル 令和4年度慢性疹痛緩和のための医療用麻薬適正使用推進講習会
開催日時 令和4年12月10日(土)14:00~17:30
会場 オンラインまたは現地会場
現地会場:
TKP品川カンファレンスセンターミーティングルーム10B
(東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル10階);
開催案内 詳細はこちら
備考

申込方法:

・オンライン参加の方:https://www.2022mansei-mayaku.go.jp/

・現地会場参加の方:上記URL または 開催案内PDFのFAX申込書

第2回「医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会」

タイトル 第2回「医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会」
開催日時 令和5年2月19日(日)9:00~17:00
会場 (株)エピオス セミナールーム
(東京都江東区富岡1-26-15 飯田ビル5F);
会費 2万円(個人会員:1.5万円 団体会員:1万円)
開催案内 詳細はこちら
備考

受付締切:1月27日(金) ※定員になり次第締切。

講習対象者:医療従事者、消防関係職員、保健所職員、自治体危機管理関係者等

認定証発行:講習修了時認定試験を行い「特殊災害対策危機管理者認定証(1級)」を発行しNBC対策推進機構での認証を行う

申込方法:申込書をE-mailまたはFAXで送る

戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「AI(人口知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」成果発表シンポジウム2022」

タイトル 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「AI(人口知能)ホスピタルによる高度診断・治療システム」成果発表シンポジウム2022」
開催日時 令和4年12月17日(土)13:00
会場 日本医師会館及びWebのハイブリッド開催;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

・申込方法:下記ホームページより申込み。

https://www.nibiohn.go.jp/sip/publications/symposium/symposium2022.html

令和4年度 死体検案研修会(基礎)

タイトル 令和4年度 死体検案研修会(基礎)
開催日時 令和4年12月14日(水)11:00~令和5年3月15日(水)15:00まで
会場 e-learning形式(オンデマンド型)
※講義ごとに確認テストを実施;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

申込方法:日本医師会ホームページより「令和4年度死体検案研修会(基礎)」ご案内に進み、アドレス登録をして、登録後に送られてくるメールに記載されたUR Lより申込み。

受講対象者:医師(会員・非会員を問わず)

修了証:カリキュラムをすべて受講し、修了要件を満たしたと判定された受講者に修了証を発行する。

申込受付期間:令和4年11月30日(水)11:00~令和4年12月7日(水)15:00
       ※定員(1000名)になり次第、締切り

新型コロナウイルス感染症「後遺症」オンライン研修会

タイトル 新型コロナウイルス感染症「後遺症」オンライン研修会
開催日時 令和4年11月20日(日)14:30~16:30
会場 Web開催(オンラインによるライブ配信)
※後日、動画でも配信予定;
開催案内 詳細はこちら
備考

・対象者:医師・看護師・薬剤師など医療従事者等

・申込方法:申込フォームより申込み(事前申込制)

・申込期限:令和4年11月14日(月)正午まで

 

慈恵医大月例セミナー

タイトル 慈恵医大月例セミナー
開催日時 令和4年11月12日(土)16:00~18:00
会場 慈恵医大病院中央棟8階会議室;
会費 無料(◆直接会場へ)
開催案内 詳細はこちら
備考

日本医師会生涯教育制度:2単位(CC:74.45)

 

令和4年度第4回 難病医療ネットワーク 医療従事者向け研修会

タイトル 令和4年度第4回 難病医療ネットワーク 医療従事者向け研修会
備考

申込方法:こちら

申込期限:令和4年11月12日(土)

対象者:医師、その他難病に係る医療従事者等

令和4年度第5回母子保健研修(オンライン開催)

タイトル 令和4年度第5回母子保健研修(オンライン開催)
開催日時 令和4年11月11日(金)~11月24日(木)まで、受講生に限定してYouTubeから研修動画配信
会場 動画配信;
開催案内 詳細はこちら
備考

対象者:都内の小児科医療機関従事者

申込方法:下記URLより申込
https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?acs=R4boshi5

※受講決定者には11月11日頃メールにて視聴用URL等を送付

申込期限:令和4年11月6日(日)まで

 

令和4年度「医学生、研修医等をサポートするための会」

タイトル 令和4年度「医学生、研修医等をサポートするための会」
開催日時 令和4年12月3日(土)14:00~16:30
会場 東京慈恵会医科大学2号館3階B会議室(ZoomによるWEB配信あり);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

・定員:会場受講50名、オンライン受講150名

・申込方法:研修申込システムにて申込
 研修申込システムの操作方法>>こちら

・申込締切:11月25日(金)

令和4年度 死亡時画像診断(Ai)研修会ーE-learning形式ー

タイトル 令和4年度 死亡時画像診断(Ai)研修会ーE-learning形式ー
開催日時 視聴期間:令和4年12月12日(月)午前11時~令和5年3月6日(月)午後3時まで
会場 研修方法:E-learning形式
講義動画を受講者専用サイトにて視聴し、各科目視聴後に確認テストを実施。;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

参加対象:医師もしくは診療放射線技師

修了証:カリキュラムをすべて受講し、修了条件を満たした場合、視聴期間中、修了証をダウンロードできます。

申込期間:令和4年11月28日(月)正午から申込受付開始

申込方法:専用サイト内申込ページより
     http://www.med.or.jp/doctor/anzen_siin/ai/

 

第2回 日本大学医学部同窓会 学術講演会ー最近のワクチン事情ー

タイトル 第2回 日本大学医学部同窓会 学術講演会ー最近のワクチン事情ー
開催日時 2022年10月19日(水)19:00~
会場 日本大学医学部同窓会室からのライブ配信;
開催案内 詳細はこちら
備考

・参加申し込み:添付資料をご確認ください。

・日医生涯教育単位:1単位・CC11

 

令和4年度「東京都糖尿病性腎症重症化予防事業 医療関係者向け研修会」

タイトル 令和4年度「東京都糖尿病性腎症重症化予防事業 医療関係者向け研修会」
開催日時 配信期間:令和4年10月20日(水)~11月30日(水)
会場 動画配信;
会費 なし
開催案内 詳細はこちら
備考

申込期間:令和4年10月3日(月)

対象者:都内の医師・歯科医師・薬剤師
    糖尿病性腎症重症化予防事業を担当する区市町村職員等

申込方法:添付資料をご確認ください

第3回難病医療ネットワーク医療従事者向け研修

タイトル 第3回難病医療ネットワーク医療従事者向け研修
開催日時 令和4年9月13日(火)19:00~20:40
会場 東京慈恵会医科大学附属病院より配信(Zoom);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

対象者:医師、その他難病に係る医療従事者等

申込方法:添付ポスタ―内のQRコード又は、下記URLより申込み

https://forms.gle/neVL6yccF3TMstzp8

申込締切:9月10日(土)

第2回・第3回 肝疾患診療連携研修会

タイトル 第2回・第3回 肝疾患診療連携研修会
開催日時 第2回肝疾患診療連携研修会:令和4年9月11日(日)14:00~16:00
第3回肝疾患診療連携研修会:令和4年11月6日(日)14:00~16:00
会場 赤坂インターシティコンファレンス4階
the AIR(赤坂インターシティーAIR内);
開催案内 詳細はこちら
備考

申込方法:

申込URL>>こちら

チラシ掲載URL>>こちら

申込締切:

第2回 9月8日(木)
第3回 11月3日(木)

第2回 医療従事者肝疾患研修会

タイトル 第2回 医療従事者肝疾患研修会
開催日時 令和4年9月11日(日)14:00~16:00
会場 中野サンプラザ15階「フォレストルーム」
会場またはWebでの視聴;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

申込方法:

FAXまたは武蔵野赤十字病院肝疾患相談センターホームページの申込みフォームより申込み。

申込締切: 令和4年8月31日(水)

第42回慈恵医大夏季セミナー 医療連携フォーラム

タイトル 第42回慈恵医大夏季セミナー 医療連携フォーラム
開催日時 2022年9月22日(木)19:00~20:30
会場 会場・オンライン開催 (選択可能)
会場:東京慈恵会医科大学 2号館講堂
オンライン:Zoomによる視聴;
開催案内 詳細はこちら

2022年度 緩和ケアおよび精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会

タイトル 2022年度 緩和ケアおよび精神腫瘍学の基本教育に関する指導者研修会
開催日時 2023年2月5日(日)ライブ配信
会場 Web開催;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら

令和4年度第2回難病医療ネットワーク 医療事業者向け研修会

タイトル 令和4年度第2回難病医療ネットワーク 医療事業者向け研修会
開催日時 2022年7月20日(水)19:00~20:40
会場 Web配信(Zoom開催);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

対象者:
医師、その他難病に係る医療従事者等

申込期限:令和4年7月19日(火)

申込方法:URLからお申込み
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_4rF16k3tQmO25W5hVEsuaA

※日本医師会生涯教育制度カリキュラムコード:6.40が取得できます

第2回放射線テロ・災害及び核テロ・災害対策担当者養成医療講習会

タイトル 第2回放射線テロ・災害及び核テロ・災害対策担当者養成医療講習会
開催日時 令和4年9月25日(日)9:00~17:00
会場 ㈱エピオス セミナールーム(江東区富岡1-26-15 飯田ビル5F)
または、オンライン受講;
会費 2万円(個人正会員:1.5万円、団体会員:1万円)
開催案内 詳細はこちら
備考

受講対象者:
救命・救急医師、産業医、病院等医療危機管理担当者、保健所職員、消防関係職員、企業危機管理担当者、自治体危機管理関係者、その他講習研修を更新の希望者

受付締切:9月2日(金)

定員:オンライン受講100名、会場受講20名

申込方法:
オンライン受講はメール、会場受講はメールかFAX

メール申込みは、メールタイトル「9月講習会申込」、本文に①オンライン受講か会場のどちらかを明記、②氏名(ふりがな)、③所属、④請求書宛名、⑤資料送付先の〒、住所、⑥電話番号、⑦メールアドレス、⑧NBCRの会員の有無、⑨次回案愛希望有無

 

虎の門病院肝疾患診療連携研修会

タイトル 虎の門病院肝疾患診療連携研修会
開催日時 2022年6月19日(日)14:00~16:00
会場 赤坂インターシティコンファレンス 4階 the AIR
(同時Web配信);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

対象:医師・看護師等、医療従事者

聴講方法:会場での聴講か、Webによる視聴を選択可能

申込方法:添付資料のQRコードまたは、こちらよりお申込み

申込締切:6月10日(金)まで 

令和4年度難病セミナー(実務者基礎コース)

タイトル 令和4年度難病セミナー(実務者基礎コース)
開催日時 令和4年5月26日(木)~令和4年6月30日(木)まで動画配信
会場 YouTubeによる動画配信;
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

対象者:
地域において難病患者及び家族の医療・生活等の相談・治療に当たる保健・医療・福祉関係者(医師、保健師、看護師、MSW、OT、PT、ST、ケアマネージャー、社会福祉士、就労支援従事者、事務担当者等)

申込方法:
こちらのURL、または、プログラム内のスマートフォン用QRコードより申込

申込期間:
令和4年4月1日(金)~令和4年5月13日(金)まで

受講決定:
申込フォームに登録したメールアドレス宛に通知され、受付完了のお知らせをもって受講決定となる。

国立成育医療研究センターが実施するセミナー「2022成育こどもセミナー」

タイトル 国立成育医療研究センターが実施するセミナー「2022成育こどもセミナー」
開催日時 毎月 第3木曜日 18:30~20:00
会場 オンライン(Microsoft Teamsを使用);
会費 無料
※対象:医学生・初期研修医・小児に関わる全医療従事者
※申込方法や内容は国立成育医療研究センターHPをご覧ください。

NBCR対策推進機構 第1回「医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会」

タイトル NBCR対策推進機構 第1回「医療従事者・歯科医療者・消防職員等のための複合災害対策講習会」
開催日時 令和4年7月18日(月・祝)9:00~17:00
会場 会場10名、オンライン100名
会場:エピオス セミナールーム(江東区富岡1-26-15 飯田ビル5F);
会費 2万円(NBCR個人正会員 1万5千円)
開催案内 詳細はこちら

令和4年度第1回難病医療ネットワーク医療従事者向け研修

タイトル 令和4年度第1回難病医療ネットワーク医療従事者向け研修
開催日時 令和4年5月17日(火)19時~20時40分
会場 Web開催(順天堂大学医学部附属順天堂医院よりZoom配信);
会費 無料
開催案内 詳細はこちら
備考

対象者: 医師、その他難病に係る医療従事者等

申込方法:添付資料の「申込用紙」によるメールでの申込み、
     または、下記URLからの申込み。
     https://forms.gle/nyGwiGcAEeNpx4Eo6

申込期限:令和4年5月10日(火)

※新型コロナウイルス感染状況等によって、中止する場合があります。

カリキュラムコード:6、61、73

令和3年度 医学生、研修医等をサポートするための会

タイトル 令和3年度 医学生、研修医等をサポートするための会
開催日時 令和3年11月27日(土) 14:00~16:15
会場 日本大学医学部記念講堂(ライブ配信あり);
会費 無料
備考

申込方法:東京都医師会研修申込システムにて申込

令和3年度 死体検案研修会(上級)

タイトル 令和3年度 死体検案研修会(上級)
開催日時 令和3年11月30日(火)11:00~令和4年2月24日(木)15:00(視聴可能期間)
会場 e-learning形式(オンデマンド型);
会費 無料
備考

※詳細は日本医師会ホームページをご覧ください。

申込受付開始(予定):令和3年11月15日(月)11:00~

令和3年度 死体検案研修会(基礎)

タイトル 令和3年度 死体検案研修会(基礎)
開催日時 令和3年12月13日(月)午前11:00~令和4年3月14日(月)11:00まで
会場 e-learning形式(オンデマンド型)
講義動画を受講者専用サイトにて期間内に視聴、講義ごとに確認テストを実施;
会費 無料(定員600名)
備考

※詳細は日本医師会ホームページをご覧ください。

申込受付期間:11月29日(月)11:00~

PageTop