日医生涯教育制度
日医生涯教育講座認定講演会・講習会情報
研修会情報 [2023/02/17 現在]
タイトル | 東京内科医会 第36回 医学会 |
---|---|
開催日時 | 令和5年3月18日(土)15:20~18:20 |
会場 | Web開催; |
単位 | 日本医師会生涯教育制度・・2単位(カリキュラムコード13.29) |
カリキュラムコード | 13、29 |
詳細 | 詳細はこちら |
備考 | 申込方法:下記URLより申込み https://forms.gle/SuxLwWq73t5snCXBA 申込締切:令和5年3月10日(金) |
タイトル | 東京内科医会 第39回セミナー「疾患とガイドライン」 |
---|---|
開催日時 | 令和5年2月19日(日)12:00~15:10 |
会場 | ハイブリッド開催 ZoomによるWeb配信(会場開催:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター); |
単位 | ・日本医師会生涯教育制度・・合計3単位 ・日本臨床内科医会認定医・・専門医制度5単位 |
カリキュラムコード | 8.75.76 |
詳細 | 詳細はこちら |
備考 | 参加費:会員4000円 会員外6000 申込方法:>>こちら 申込み締切:令和5年2月15日(水) |
タイトル | 慶應義塾大学医学部生涯教育研修セミナー |
---|---|
開催日時 | 2023年2月25日(土)15:00~18:40 |
会場 | 経団連会館2階「国際会議場」; |
単位 | 日医生涯教育制度参加証(3単位) |
カリキュラムコード | 5.15.19.29 |
備考 | 申込方法:事前登録
|
タイトル | 第20回結核研修セミナー |
---|---|
開催日時 | 令和5年2月4日(土)13:30~17:35 |
会場 | Webexによる開催; |
単位 | ・日本結核・非結核性抗酸菌症学会;合計5単位 ・日本医師会生涯教育制度:合計2単位 |
カリキュラムコード | 8、12、15、46 |
詳細 | 詳細はこちら |
備考 | 申込方法:E-mailに「参加連絡票」添付して申込 (souma.masaki.yf@mail.hosp.go.jp) 申込期限:令和5年2月2日(木)まで
|
日医生涯教育制度参加証交付申請
- 平成22年4月より日本医師会生涯教育制度が改正され、講習会・講演会・ワークショップ等における単位は講義時間1時間で1単位となります。(1講習会1日の上限は5単位まで)
- また、カリキュラムコードを付与することとなり(1カリキュラムコードの付与は最短30分/0.5単位)、プログラム及び参加証にカリキュラムコードの掲載が必要となります。 ※2022年度からの改正点をご覧ください。
- 交付申請書に記入のカリキュラムコードは、「カリキュラムコード一覧表」を参照し、講演内容に合ったコードを選択してください。
- 日医生涯教育制度参加証の交付を申請する講習会主催者は、交付申請書をダウンロードし、必要事項を入力の上、ポスター・プログラムとともに女子医大医師会事務局へFAX又はメールでご提出ください。
※ポスター・プログラムには単位数とカリキュラムコード、また女子医大医師会共催の記載が必要です。単位数とカリキュラムコードにつきましては、事前に女子医大医師会事務局にご確認ください。
交付申請手続き
1.日医生涯講座参加証交付申請書の提出
講習会主催者より女子医大医師会事務局へ、日医生涯教育制度参加証
交付申請書とポスター・プログラムをFAX又はメールで提出してください。
(E-mail:info@twmuishikai.jp)
※原則として開催の2週間前までにご提出ください。
2.女子医大医師会事務局より日医生涯教育制度参加証を送付
3.講習会終了後、参加者名簿と未使用の参加証を女子医大医師会事務局へ送付
講習会終了後、速やかに参加者名簿と未使用の参加証を女子医大医師会事務局へ送付してください。
提出及びお問い合わせ先
女子医大医師会 事務局
TEL:03-3353-8111(代) 内線:38611
TEL&FAX:03-5369-6135(直)
E-mail:info@twmuishikai.jp